May 29![]() |
今週末はあーす フェスタで1日半ボランティアする予定です。外国人の多く住む街に住んでいる から、地域の国際理解を手伝いたいと思い立って。みんなにとって住みやすい 社会とは?と考える良い機会になりそうで楽しみです。でも綺麗事で終わらせたく ないです。世界には、貧しくてその日の食事すらままならない人がいます。食糧難 だけでなく、不治の病、麻薬、暴力、過酷な労働に晒され、それでも懸命に生きて います。今週フジテレビで「世界がもし100人の村だったら4」を放送することを知り 番組内容をチェックしたら、ガーナのカカオ農園で働く幼い兄弟のことが書いて ありました。「チョコレートってどんな食べ物なの?」…ショックです。あたしは この前チョコ食べ過ぎてにきびいっぱい作って、無知のまま彼らを搾取してたことに なるんです。チョコ断ちしてその分彼らに寄付したい衝動に駆られました。 現実的な方法を考えていきたいです。 |
May 26![]() |
無性に映画が観たくなって、DVDを4枚まとめ買い。今日観たのは「耳に残るは君の歌声」。ユダヤ人・ジプシーが迫害された 時代、声を封じられた少女が主人公です。不思議なことに、無声映画を観た気分。 きれいに作られた台詞よりも、表情や仕草の方が説得力があるものですね。一番衝撃的 だったのは、シャンデリアを灯した屋敷でドイツ軍がパーティーを開き、オペラ歌手が 「帰れソレントへ」を歌っている、時を同じくしてジプシーたちが闇の中襲われている シーン。同じ人間なのにどうして?と悲しくなりました。ハッピーエンドとは断言でき ないけど、激震を生き抜いた主人公の笑顔に少しだけ救われた思いです。 |
May 22![]() |
日が空きました。土曜は地元のボランティア説明会、日曜はAPPEちゃんに誘われて 映画「明日の記憶」 鑑賞。うわ、じじばばで満席。と居心地の悪さを感じたのも束の間、若い世代こそ 観るべき映画だと思い直しました。主人公は病気で死ぬけどキラキラ純粋な愛を持って たよ系が最近相次いでブームになったため食傷気味だったんですが、今回は作り手の 思いがひしひし伝わってきて色々考えさせられました。病気への理解が欠如している 社会。介護問題。命の尊厳。人間を人間たらしめる記憶、感情、意識。主人公夫婦に 先日銀婚式を迎えたうちの両親の姿が重なり、直視するのが辛い場面もありました。 宣伝文句の「夫婦愛」より病の辛苦を目にして沈みましたが、それは後味が悪いのとは 違います。観て良かったと思ってます。何か動きたいけど、どうしたらいいのかわから ないもどかしさでいっぱいです。とりあえずこの日記を介して一人でも多くの方にこの 映画を知っていただくことにします。 |
May 16![]() |
上司や先輩と会社について意見を述べ合う機会が多い今日この頃。あたしは社風が 心地良いなぁ、一緒に働いてる人たちが好きだなぁと心から感じます。凡ミス やらかして笑われたり引かれたりするのは日常茶飯事だけど、周りに見守られつつ 成長したいです。とは言え、取得を期待される資格は非常にハードルが高い。どう したら確実に力がつくのか、未だ暗中模索。逃げて楽になりたいと思うことは何度も あります。でも逃れた先が今ほど恵まれた環境であるとは保証できないから、ここで 前向きに頑張るしかないのです。勉強が辛くても励ましてくれる人がいる。あたしが 必要だと言ってくれる人がいる。それが会社に行く理由。五月病からリハビリ中。 電車の中で上司とコイバナで盛り上がるのもリハビリ過程の一つのはず… |
May 13![]() |
水曜のお昼は同期のてし・shima・あらんと外で食べました。この3人はここ1ヶ月の
間の事業所勤務で、驚速外食が習慣化してしまったそうです。あたしは普段お弁当を
作るかコンビニで買って来るかでのんびり中で食べてるので、合わせようと努力
しました。猫舌であつあつドリアの早食いは辛かったけど、楽しかったしおいしかった
です。その後PCのメモリ増設作業中、「WindowsXPは最低512MBないとね」と上司。
動作に不満はないけど家で使ってるXPも256MB。増設しようと思ったら、捨てようと
してたノートPC(2年半前に中古で3万円で買ったWin98。4ヶ月で起動しなくなった
けど、どうせ98だし修理費がもったいないから放置)からメモリを抜いてリサイクル
すればいいじゃん!という名案が。 今朝からいそいそと取り掛かったのです。…あれ、キーボード外れない。背面から 突き進むか、と裏側をドライバーでこじ開けると、FDDやファンが取れたけど、マザー ボードが邪魔で当然無理でした。めきゃめきゃになったPCを見てプッツン。破壊活動に 至りました。キーボードのキーを全部ペキャッと外し配線を引っぺがし、やっと メモリが出てきました。XPのキーボードをずらし、スロットへ…はまらない…。切れ 込みの位置がズレてました。 ![]() <良い子は真似しないでね!> |
May 8![]() |
職場のプチ引越し。20kgの箱を持ち上げたり、持てるだけ書籍を抱えて移動したり。 帰宅後服脱いだらあちこち傷だらけでした、ひぃー。プロレスの選手なんかも良く 言ってますが、アドレナリン放出してるときはぶつけたり引っかいたりしても痛みを 感じないのね、不思議。その代わり今は雨のせいで偏頭痛が。薬を飲まず、おいしい もの食べてリラックスすることで痛いのバイバイしようとするのがあたし。先輩から いただいたセブ島土産のドライマンゴーをはむはむ。暖かい南の島を想像して癒され ます。 |
May 5![]() |
GW5連休も後半に差し掛かりました。昨日は273と「マリア・テレジアとマリー・アントワネット展」を見に行き
ました。「ベルばら」をリアルタイムで読んでたでしょって世代で
混み合い、展示の説明文なんか読めたもんじゃなかったけど、雰囲気に浸ることは
できました。その後、買い物したり、さくらんぼ食べ放題のはとバスツアー計画を
立てたりしました。 今日は部屋の片付けをしてます。弟が荒らし放題の居間はさておき、自分の部屋だけ でも人を呼べる状態にしないと…と思って。掃除しながら「ベスト・オペラ100」をかけてます。6枚入りで3000円という 破格のコンピレーションアルバム!普段聴かないワーグナーものが何曲か入ってて、 重たくて疲れますが(笑)「魔笛」の「パ、パ、パ」が流れてるときに開いた窓から 小鳥がぴーちくぱーちく鳴き始めるという妙なる調和。さらに輸入食料品店で買った Fichi al cioccolato di Napoli(チョコがけイチジク。バレンタインのチョコがけ マロングラッセ以来、ビタチョコでコーティングした果物に目がないの)でお茶したら 歯ごたえのある果肉と種のカリカリ感がたまらなくおいしいので幸せです。 |